プライオリティ(優先順位)
小学校の低学年では、ファーストイン・ファーストアウトの原則が第一であると考えます。つまり、先にきた課題(宿題など)を先に終わらすという基本です。
しかしながら、高学年生になれば、また、中学生になれば、順位が変わってきて当然です。優先順位=プライオリティ。プりオリティの意識があれば、自然に課題が見つかり、取り組み意欲も出てくると考えます。
次男のボール投げですが、33メートルを記録しました。2週間で40メートルという目標は、できませんでしたが、南国市の陸上記録会まであと1ヶ月あるようです。もう一頑張り。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ファーストイン・ファーストアウトと言う言葉は、初めて聞きました。優先順位、大人も心がけたいものですね。
投稿: ななみ | 2005年9月12日 (月) 19時23分