集団下校 ptca組織
集団下校の実施を先週初めより、お願いしています。今週は、地域の方々に、集団下校時に安全ボランティアとして、見守っていただく方を募集することにしました。以下に募集の内容を掲示します。
稲生地域の皆様・保護者の皆様へ
地域安全ボランティアの募集のお知らせ
冬至が近くなり、太陽の有難みが感じられる侯となりました。
平素は、稲生小学校ならびにPTA活動にご協力をいただき、厚く感謝申し上げます。今年は、通常の活動のほか、夏祭りも実施でき大変意義深く、実りの多い一年となりました。
さて、ご存知のように、小学生が被害を受ける痛ましい事件が続き、多くの地域で対応策がとられるようになりました。稲生小学校でも、12月4日に校長先生と緊急に話し合いを持ち、翌日からの「集団下校」をお願いし、実施に至っています。また、6日には地域の民生委員の方を始めとする「開かれた学校づくり推進委員会」にて、児童の安全確保について会を開き、委員の皆様から、貴重なご意見・ご提案をいただきました。
その中で、教職員・PTA役員・開かれた学校づくり推進委員の方々はもとより、保護者・地域の方から地域安全ボランティアを募集し、児童が通過する時間帯にご自宅の近くで、児童下校時の安全確保のサポートを可能な範囲でお願いするということが決まりました。(稲生小学校の校門を出発する設定時間は、①15:30、②16:00です。ご協力の皆様には、共通のベストを配布)
集団下校時刻が設定されていますので、10分程度の見守りになると思います。なお、毎日でなくても結構ですので、地域安全ボランティアとして、ご協力いただける方は、小学校の中川教頭先生に直接、お電話いただくか、下記の申し込み欄にご記入の上、お近くの児童にお渡ししていただきたいと思います。
冬至を過ぎれば、太陽からの温かみは増えていきますが、地域の温かさを保つのは、その地域の住民でしかできません。すべての人間は生まれる前に、体温より温かい母体にいました。事件を起こしている加害者を弁明する気持ちは一切ありませんが、人の温かさが伝わってくる地域づくりができれば、弱い立場の子供が犠牲になるという悲しい事件は起こらないと考えます。ご協力をお願い申し上げます。
地域安全ボランティア申し込み欄
氏名:
電話:
地区名:
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント