赤のソックス
今年の5月にも書きましたが、長男・次男、そして長女と3人が同じ赤いソックスで6年次の修学旅行に行きました。これは、長男(現在高2)がいく前に購入し、その時に3人に履かすことは決めたものですが、6年間、しょうもないポリシーを維持したことに、我ながらバカさ加減を誇らずにいられません。
さて、その赤のソックスですが、最近、長女が毎日(修学旅行の2泊3日用に3足ありますので、ご心配なく)履き出しました。長女は、兄2人が運動会の応援団長をやった事に対して、おかしな使命感を持っていたのか、今年、応援団長に立候補し、無事にやり遂げました。その一連のことを思うと、その赤のソックスがやたら、立派に見えます。(小規模学校ですので、男の子である兄2人が応援団長をする事は、何も不思議ではありません。しかし、普段、静かでおとなしい長女がやる事は、周りの皆を驚かせました。立候補は、1人だったとか)
今日、配布された「学年便り」にあった、長女の文章を掲載します。
・・・・・・・・・・・《運動会前日》・・・・・・・・・・
いよいよ明日は、運動会。私は、明日どうなっているのだろうと少し想像した。もしかしたら、応援賞も優勝も赤組になっているような気がしてたまらなかった。何でそういうことを思ったかというと、赤組は白組より皆が団結できていると思ったからだ。それに、応援の5分間の使い方がとてもよかった。私が下級生なら、こんな赤組に入りたかっただろう。でも、白組もだんだん協力し、団結できていた。そして、何より応援の練習をしているときに下級生が笑顔でやってくれた事が、私に勇気をくれた。本番も頑張ろうと思った。 以上
・・・・・・・・・・・・・・
応援賞は、1点差で負けましたが、運動会は長女の白組が優勝しました。おめでとう!!
君が優勝旗を校長先生から、もらうなんて、夢にも思わなかったです。大きくなりました、ハートも。
君には、2人のお兄ちゃんのレッドソックスに込められた「紅き血潮」が味方しているからね。これからは、勉強も頑張って・・・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
学浩さん、ご無沙汰しております。いつも楽しみにブログを拝見しております。
小学生最後の運動会の応援団長・ご長女のがんばりにぐっと来ました。心のこもった良い文章を書かれますね。感動しました。
またメールします。
時節柄、ご自愛くださいませ。
まえだ
投稿: まえだみか | 2008年10月 6日 (月) 15時53分
みかさん。ありがとう。
東京で日々戦われ、ご自宅に帰ったとき、
少しの癒しになっていたら、
うれしいです。
帰省の際には、連絡を。
投稿: 前田です。 | 2008年10月 6日 (月) 16時34分