« イマジン | トップページ | 次男県体ー第2弾 »

2009年6月12日 (金)

学校支援地域本部事業-107

今朝、1時間目の授業の中で、5年生がヒマワリの種を「感謝の花壇」へ植えました。

植える前には、園芸高校・農業高校で先生をしていた地元の方から、ヒマワリのことから、地球温暖化のことまで、専門的な話をかみ砕いてのレクチャーがありました。

とても、すばらしい話でした。

当小学校の学校支援地域本部事業の2年目の大きな目標である、「朝型社会の復権」の向かった、具体的な方策。それが、朝のラジオ体操から、地域の方の入ってもらい、その後、地域教育協議会を行い、そして、環境整備をする。

環境整備は、1時間の休み時間までを目安とし、その時間には、子供たちも、一緒に行う。

いよいよ、ここまで、積み重ねてきました。

|

« イマジン | トップページ | 次男県体ー第2弾 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学校支援地域本部事業-107:

« イマジン | トップページ | 次男県体ー第2弾 »