« 1q84-3読み終えました。 | トップページ | 1Q84 book3 神の子どもたちはみな踊る »

2010年4月17日 (土)

学校支援地域本部事業ー京都での発表

来週末の京都での発表の予定表がきました。

5番目が私です。

1.4月23日(金) (主としてテーマ①)

 13:00  集合、開始、ロジ説明等

13:10  京都市の学校と地域の協同モデル(市長の挨拶含み?)

 13:40  三鷹市の学校と地域の協同モデル

 14:05 松江市の学校・家庭・地域連携

 14:30  熊本県宇城市の学校改革(社会教育の視点から)

 14:55  学校と地域の協同(PTAの役割)

 15:20-15:50自由討議(何が共有できるか)

 16:00  パナソニックの教育支援の取組み

 16:25  マイクロソフトの教育支援の取組み

 16:50  大阪商工会議所のキャリア教育支援の取組み

17:15NPO法人ブレーンヒューマニテイ―の取組み

 17:40 NPO法人育て上げネットの取組み

 18:05-18:30  自由討議(民と官の協同のポイントは)

2.4月24日(土)  (主としてテーマ②)

 9:00-9:20  社会教育、市民参画に期待するもの

 9:20-9:45  公民館の新たな役割(岡山市) 

 9:45-10:10  博物館の新たな役割(マリンワールド海の中道館)

 10:10-10:40 京都市の社会教育と市民の参画

 10:40-11:05  京都府民の参画と新しい公共(行政の仕掛け)

 11:15-11:50  時代社会の変化に対応した社会教育再生の仕掛け、大学の役割

 11:50-12:30  自由討議、今後の展開 

30人くらい集まっての、楽しい会になりそうです。     

|

« 1q84-3読み終えました。 | トップページ | 1Q84 book3 神の子どもたちはみな踊る »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学校支援地域本部事業ー京都での発表:

« 1q84-3読み終えました。 | トップページ | 1Q84 book3 神の子どもたちはみな踊る »