学校支援地域本部事業-300
学校支援地域本部事業のブログの300回記念にふさわしい、ログになりました。
当小学校で、リアル熟議を行います。詳しくは、下記参照
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【まなびピア高知2010・全国生涯学習フォーラム・参加行事】として
稲生小カッパの図書室で「生涯学習学校を創ろう!~いい学校は、いい地域を創る。いい地域は、いい学校を創る~」をテーマに、地域の公立学校に関する「リアル熟議」を開催します。
日 時:2010年11月22日(月)12:00-15:00
会 場:南国市立稲生小カッパの図書室(まなびピア高知2010・視察会場)
テーマ:スクール・コミュニティ(生涯学習学校)を創ろう!
いい学校は、いい地域を創る。いい地域は、いい学校を創る。
*「スクール・コミュニティ生涯学習学校づくり」に関しての熟議。
ゲスト・参加者
小堀 道和氏 前・宇都宮市峰小学校校長
岸 裕司氏 習志野市秋津コミュニティ顧問
畠中 洋行氏 NPO高知市民会議事務局長
当日の流れ
12:00 開会・全体の流れ 説明&自己紹介
(昼食を摂りながら)
12:40 グループ毎に分かれて熟議(前半)
13:30 休憩
13:40 グループ毎に分かれて熟議(後半)
14:30 グループ毎に発表
・・・・・・・・・・・閉会式参加の方は退席(会場まで約10分)
14:55 総括
15:00 閉会
主 催:稲生小学校支援地域本部・地域教育協議会
運営サポート:文部科学省・生涯学習政策局
参加者の対象:どなたでも可
募集人数:30名程度
参加申し込み:まなびピア高知2010・全国生涯学習フォーラム
稲生小フィールドワーク【11月22日実施】
参加時に、カッパの図書室前で申し込みしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント