中学校支部長会
今晩、中学校でのpta支部長会がありました。
会の前に、校長先生と2名の教頭先生に
昨年、学校支援地域本部事業で行なった
「英検チャレンジコース」の実施確認を
しました。
この夏も、やりますよ!!
素敵なメンバーと共に!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今晩、中学校でのpta支部長会がありました。
会の前に、校長先生と2名の教頭先生に
昨年、学校支援地域本部事業で行なった
「英検チャレンジコース」の実施確認を
しました。
この夏も、やりますよ!!
素敵なメンバーと共に!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
25日に、高知県小中学校の広報研修会があり、
昨年に続き、講師をさせていただきました。
報告
件名:平成23年度高知県小中学校pta連合会・広報研修会
日時:平成23年6月25日(土)
13:30~15:20
場所:高知県教育センター・分館・大会議室
対象:高知県下小中学校の広報部員ならびにpta役員・教員
保護者45名 教員並びに県教委5名
スケジュール
13:30~13:40 開会挨拶
高知県小中学校pta連合会会長
高知県教育委員会事務局・生涯学習課
13:40~14:00 基調講演
南国市立稲生小学校・学校支援地域本部
地域教育協議会会長・前田学浩
「学校・家庭・地域をつなげる広報誌を創ろう!」
14:00~14:15 リアル熟議前のトレーニング
「砂漠からの生還者」という研修メニューを使用
14:15~14:45 リアル熟議・前半
熟議テーマ「広報誌をより良くしよう!」
課題の抽出
14:45~15:05 リアル熟議・後半
課題策についての討議
15:05~15:20 グループ発表 7テーブル
※講演者からの講評
15:20 閉会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋津小学校の元・校長先生。
海土町でさらに、活動の幅を広げられた宮崎さん。
26日の朝、稲生小学校においでになります。(半年ぶり2度目)
楽しみです。
新しい稲生の校長先生との対面が予定されています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、中学校で、
市教委との懇談会がありました。
皆さんの子どもに対する「真摯」な意見&姿勢に
感動しました。
私は、会長の立場ですので、聞く側に回っていました。
遅くまで、熱心な討論、よかったです。
それぞれが、それぞれの意見、素晴らしいです。
皆さん「意識の量」が多いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月25日は、私は県pの広報研修会での講師ですが、
同日は、学校支援地域本部事業の県教委の会があります。
講師は、元・秋津小学校長の宮崎さん。
25日は、夕方の懇親会に参加しますが、
宮崎さんが、26日の朝に、稲生小学校によってくれるようになりました。
サンパチェンスの咲きだした皇帝を見ていただけます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
18日は、朝から、大阪の池田中です。
数学教室と絵画教室に参加します。 池田は、1年ぶり。
楽しみです。
その後、和歌山大主催の「まちびと学会」に、宿泊込みで参加。
ここでは、稲生小学校の活動案内パンフレット(20p)がすべての参加者120名に
配布されます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
13日の朝は、いつものように、ラジオ体操をしました。
その後、地域教育協議会があり、読み聞かせを行いました。(高齢者と2年生1対1)
その後、2年生からの詩の朗読と歌のプレゼントがありました。
今日は、「そんな町を」。
とっても、いい歌でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10日から12日まで、上京していました。
11日は、和田中の運動会の予定でしたが、雨天だったので、朝から、秋津小学校へ。
ちょうど、東大の准教授と院生8人が秋津の視察に来ていました。岸さんから、
私にptcaの説明をと、振ってきたので、秋津にあったうちのパンフレット3部を
みてもらいながら、約30分も話しました。30分も話したせいか、うちにも視察に来たいと言ってもらえました。・・・うれしい!!
秋津小の全体説明を受けたり、「万華鏡づくり」も見学したり、秋津名物:アレの会にも
参加しました。
さて、11月26・27日に大きなフォーラムを大阪で、
やることになりました。26日は、私も1つの教室を与えていただきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11日(土)土曜日に、行きます。
午前中に、和田中。(杉並区立和泉小のイベントにも行きたい!!)
午後から、秋津小。
私にとって、最高の6・11の過ごし方です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月の予定
■6月11日
午前:杉並区立和田中の運動会見学
午後:習志野市立秋津小でボランティア活動参加
その後、懇親会参加
※出版社の編集局長と同行
になりました。(取材ではありません)
■6月18日
午前:大阪・池田中で、絵画教室参加
元校長先生と意見交換
その方が 「前田に合わしたい人がいる」という
ことなので、楽しみです。 池中はほぼ1年ぶりです。
午後:和歌山大学主催の「まちびと学会」参加
※稲生小のパンフを120人に配布。
19日も、和歌山です。
■6月25日
3時まで:私が講師の県p、「広報研修会」
3時より:海土町の宮崎さんと意見交換。その後、
県教委の方を含め5人くらいで懇親会。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これは、5月28日の後援(保護者)会総会で、
校長先生から、お話しがあったことだし、その後の
懇親会でも、再び、話題に上がったことです。
私は、今年度、後援会長(長男・次男が在籍)になりましたが、賛成したいと思います。
高知高専に入学した者は、生徒の扱いでなく、学生の扱いだからです。
また、高知で、私服の学校があってもいいです。
それで、いい学生が入れば、この上ないです。
7月には、県下各地で、後援(保護者)会が実施されます。
幡多の支部長は私と同期(17期)のものですので、「前田、出てこい!」と
言ってくれていますので、行きますよ!
呼んでいただければ、どこへでも行きます。 それが、私のスタンスです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の読み聞かせのあと、
2年生がうたってくれた歌
「レッツ・ゴーいいことあるさ!」
http://www.youtube.com/watch?v=u6iD1wdBeZU&feature=related
ペットショップボーイズの「go west」の日本語版ですね。下は、ライブヴァージョン。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
県の学校支援地域本部事業の推進委員会が
6月6日に行われます。
もう1つ、
次回の読み聞かせが、
6月13日に、決まりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の高知新聞、16面目に「地域の中の学校」で、
池田中の活動が後半から、紹介されています。
池田中には、昨年の5月に伺っていました。
名物の元・校長先生にもお会いし、2時間くらい意見交換できました。
6月18日に行くようになっていますので、楽しみです。
土曜日ですが、「絵画教室」に参加します。・・・・元校長先生が主催!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント