ワーストからの脱出大作戦 リターン
本日、20時から、nhk総合で、
8月に全国放送されました、稲生小5年生が頑張った
「ワーストからの脱出大作戦」の高知県内版が
放映されるようです。
すこし長めになるかも・・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、20時から、nhk総合で、
8月に全国放送されました、稲生小5年生が頑張った
「ワーストからの脱出大作戦」の高知県内版が
放映されるようです。
すこし長めになるかも・・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝28日の高知新聞に、南国市中学校給食の選択制への方針が
掲載されています。
2008年12月に、南国市pta連合会の役員会にて、
アンケート実施が決まり、生活習慣を専門とする大学の先生に、
国際的にも標準な設問35項目からなるアンケートが実施されました。
この35項目にもわたる質問に多くの保護者が答えてくれて、また、フリーコメントに
多くの意見がよせられました。(a4換算で150頁)
本来、全国的に見て「ptaの歴史は、学校給食改善の歴史であり」、
今回、南国市pta連合会と、その後、保護者有志がとった行動は、
きわめて健全であると思います。
また、市p連が会員に対して機能した、いい実例だと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あす25日は、小学校の運動会です。
今週は、天候の心配をすることがなく、いいです。
5・6年生のよさこい鳴子踊りが、注目です。
踊りの指導は、6年生の母親。
なんと、バリバリのよさこいインストラクター。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
40代最後の誕生日を迎える11月15日に
つくば教員研修センターに行くようになりましたが、
16日は、東京大学院・教育学研究科に行くことになりました。
楽しみ・楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この連休に実施されました
女子柔道の全国大会で、
またまた、香長中 女子柔道部が優勝したようです。
いつもの女子柔道部ネタです。
しかし、完全制覇は、すごい!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気が本当に心配でしたが、何とかできました!!
pta事業部が売っていた、アイスクリームやジュース類も好調に売れました。
嬉しいです。 私の“晴れ男伝説”もなんとか維持!(笑)
何より、嬉しかったのは、生徒たちが一所懸命に競技していたことと、
今年のスローガンに「you will never walk alone」を使ってくれたこと、
あまりの嬉しさに、下記のyoutubeを、家に帰ってすぐ見ました。!!
http://www.youtube.com/watch?v=KLPmw0sOiZw
http://www.youtube.com/watch?v=lvcPM18tD8s&feature=related
※このブログには、通常画像(これまで、6年の間に2回のみ)は入れないのですが、あまりの嬉しさに入れてしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、9月17日から11月13日まで、
当方のカッパフィギュア2体が高知県立文学館で
企画展示されます。
昨年は、京都国際マンガミュージアム・兵庫県立歴史博物館での
展示がされましたが、地元の大きな文化施設では、初お披露目です。
企画展名:よみがえれ土佐の民話
http://kochi-bunkazaidan.or.jp/~bungaku/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あすは、香長中学校の体育祭です。
天気は、良くないようです。
でも、私が会長で関わる小・中の大切なイベント時に
雨が降ったときは、ないのですが・・・・・。
長女の最後の中学校での体育祭ですので、
なんとか、降らないようにと、願うだけです!!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11・12・13日と東京大学准教授と院生合計9名が
「稲生小と地域の連携」調査に来ていました。
コーディネートのほとんどをしましたので、
少し疲れました、でも、私自身もリフレッシュできました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
“花育”で育てている皇帝ダリアと皇帝ひまわりですが、
皇帝ひまわりは、「新渡戸稲造」が持って帰ってきたことから、
「ニトベギク」とも、呼ばれているそうです。
「ニトベギク」というのも、“花育”で育てる植物としては、
何か、意味ある植物ですね!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
学校と地域の
サスティナブルな活動についての原稿依頼を受けました。
教職員も多く含まれる全国的な団体の会報誌です。
頑張って書きます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月25日に、運動会が予定されていますが、
その中での「よさこい鳴子踊り」があり、
おの振付を、6年生の母親がしています。
なんと、踊りのインストラクターもやっているとかで、
すごい踊りです。 小学生のレベルではない。
今は、なんと、早朝練習までしているようです。
ご期待下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、ラジオ体操終了後、
学校と公民館、そして保育園の周りに
コスモスの種を植えました。
小学生・先生・保育園児・保育の先生、
高齢者・婦人会・そして農業者団体。
合計60人くらい。
12月2・3・4日に予定されている
小学校と地域の合同文化祭の頃、
満開になる予定です。
そして、その頃には、皇帝ダリア・皇帝ひまわりも
満開になる予定なのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風12号が高知県に上陸しました。
大きな目の中に入っていたのか、
あまり大きな被害はなかったようです。
雨や風も強くありませんでした。
学校のサンパチェンスとサンパラソルは、
1時期、避難をしておりましたが、今朝は元に位置に
地域の方が戻してくれました。
猛暑が過ぎ、花もきれいになりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、南国市学校支援地域本部実行員会が
行われました。
これは、対象自治体で、年に2回程度やっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン」和訳歌詞
嵐の中を歩むときは 顔を上げて堂々と行こう 暗闇をおそれちゃいけないよ
嵐の後には 金色の空が広がり 雲雀の甘く澄んだ歌声が待っている
歩こう 風の中を 歩こう 雨の中を たとえ君の夢が破れたとしても
歩こう 歩こう 希望を胸に 君は決してひとりじゃない ひとりじゃないのさ
歩こう 歩こう 希望を胸に 君は決してひとりじゃない ひとりじゃないのさ