あすから、2月
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あす29日は、小学校の「ふれあい参観日」です。
毎年1月の最終日曜日に行われ地元の方々が
先生になって昔遊びやぞうり作り、もちつきなど
10教室くらい開催されます。
地元の先生も20名くらいになるのでは・・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あす26日は、
高知県の学校支援地域本部事業の発表会です。
私は、16時からの熟議に参加です。
またまた、ファシリテーターします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日23日は、地域教育協議会です。
その後、本の読み聞かせを行います。
年末に、文部科学省から依頼を受けて
作成した「事例集」の1ページを配布して、
今後の協力を求めます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高知農業高校の農業総合が2倍を超えました。
変更は、24日から3日間くらいで、保護者が自身が
ほぼすべての提出作業をしないといけないということ
ですので、保護者にとっても結構大変です。
でも、このまま迎えると1次試験後にもっと大変な事態になります。
つまり、「ならし」がどの程度できるかが、2次を迎える上でのポイントです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
19日、第一段の志願状況が
新聞に出ていました。
うーーーーん、厳しいですね。
嶺北高校の志願者が、3名となっています。
この地区の生徒は、大豊から、jrに乗れば、
岡豊高校、東高校も十分、通学圏になりますからね・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりの学校支援地域本部事業ネタです。
2年前から、行なっている朝のほんの読み聞かせ、
(高齢者と低学年生の1対1:稲生モデル)
来年度は、保育園でもやる準備に入りましたーーーーー。
素敵です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この度、
高知新聞大賞をとられた
海洋堂ホビー館・宮脇館長の
講演が、あす、浜すしで、あります。
83才のパワー、縁起物です!!
http://www.gomen-arigato.jp/data/fd_15e95c4adcbeba/downfile3904883401.pdf
うちのカッパ、1号&2号も共演です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年の全国生涯学習フォーラム まなびピア高知で、
稲生小学校に来ていただき、挨拶もしてくれた
文部科学省の上月さんが、
大臣官房の審議官(生涯学習政策局)になられたようです!
http://www.mext.go.jp/b_menu/soshiki2/kanbumeibo.htm
びっくり!!
年末の12月27日にお会いしたときは、何も言ってなかったのに・・・・・・
(言わないのは、当然か!)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年度最後の
公立高校の入試模試が、9日に行われます。
高知県では、校区撤廃になっており、
本当に貴重な、判断材料になります。
また、現在中3の学力判断の大切な資料になりますね。
でも、この資料が民間の手にあるというのが、
なんとも、私の立場から見れば、もどかしいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、長男の成人式です。
13時から、南国市スポーツセンター。
子供の成長は、早いものです。
長男の母子手帳は、「京都市」でいただきました。
この20年間、いろんなことがありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小学3・4年の時の
担任の先生と今でも、
年賀状のやりとりをしています。
これまでは、「体を大切にね。」というような
内容でしたが、今年の文は、
「学浩君のパワーで、社会の不安や失望を浄めてください」と
ありました。
2012は、東北の教育復興にも取り組む計画が立ちました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント