キャリアチャレンジディ終了・祝賀会での挨拶文
無事終了しました。近々まとめます!
下記は、創立記念&新校舎落成式典・キャリアチャレンジディあとの祝賀会の挨拶。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日は、昼からの式典・キャリアチャレンジディ、そして、この祝賀会にも市長はじめ、多数ご参加していただき、実行委員会を代表いたしまして、心より、御礼申し上げます。
私の方から、この場をお借りいたしまして、式典・キャリアチャレンジディに関して何人かの方にお礼を申し上げたいと思います。
まず、今日の紅白餅のもち米を提供してくださいました、
こめ地産地消の会の武市会長さん、武市会長には、もち米の提供以外に、今日のキャリアチャレンジディにおいても講師をしていただきました。
本当にありがとうございました!
次に、香長中の後援会の皆様、今日の式典に関するすべての事業費、餅つき代・クリアファイル代・そしてキヤリアチャレンジにかかった費用、出していただきました。
みなさまのおかげです。ありがとうございました。
そしてこの席には、おいでではないですが、キャリアチャレンジディの講師の皆様、
7月末にお願いに回ったところ、「香長中のためなら」と、二つ返事で快く返事してくださり、
また、9月末に行いました、個別事前講習では、こちらの無理な要望にも今度は、企業・団体さま
から「私たちも、勉強させていただきます」と、言ってくださり、
忙しい中、今日のために、準備をしていただきました。
また、学校も同じです。校長先生、教頭先生には、専用ワークブックの資料準備など、
教職員のみなさんには、事前講習、そして、2学期の大変時間がない中での生徒たちへの
3時間の事前学習。改めて感謝申し上げます。
きっと、620名の生徒たちは、本日、学校・地域の底力を感じることが出来たと思います。
私は、中学校の校歌の中で、最後の「日に新た・香長中学校」というのも好きですが、
実は、2番の歌詞を聞くとき、音楽の田内先生を思い出します。2番の歌詞は覚えにくのですが、田内先生は、ゼスチャー入りで、「手を取りて、心合わせて、共みなで、作る花束」と
こう教えてくれました。
これから、香長中は、次に50年に向かって、進んでいきます。50年の中では、大きな震災に
あうかもしれません。しかし、“手を取りて、心合わせて、共みなで、活動できる子どもたちを
育てていきましょう!”
最後になりましたが、
今後とも、皆様方のご支援・ご指導を心よりお願い申し上げまして私の挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント