学校支援地域本部事業‐452
今年度も、あと1ヵ月で終わりです。
学校支援地域本部事業も無事4年目が終了しました!
来年度も、稲生小学校区は、実施予定です。
食育・花育・読み聞かせが中心で、
同じ活動になると思いますが、
県教委の担当からは、年々進化していると
嬉しい評価をいただいています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年度も、あと1ヵ月で終わりです。
学校支援地域本部事業も無事4年目が終了しました!
来年度も、稲生小学校区は、実施予定です。
食育・花育・読み聞かせが中心で、
同じ活動になると思いますが、
県教委の担当からは、年々進化していると
嬉しい評価をいただいています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、校長先生と
活動案内パンフレットと
文科省発行のパンフレットの最終校正をしました。
小学校の活動案内パンフレットは、500部増刷する予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1872年に創立された稲生小学校ですが、
1972年の創立100周年の際には、何も
出来ていません。
ので、
2022年の創立150周年時には、なにか
やりたいのです!!
「融合研」の会長にお願いして、「融合ファーラム」を
してもらおうかな??
9年後だから、いまから、お願いすれば、なんとかなるかも・・・・。
↓2011年11月・私も参加した大阪市立南住吉大空小学校での「融合フォーラム」
http://www.ocec.ne.jp/es/ozora-es/metyaomosirokoiuzaPDF_merged.pdf
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これから、近隣市へ。
ここは、教育長のリーダーシップのもと、
来年度より全市で“学校支援地域本部事業”を
行うとのこと、ちょうど“学校支援地域本部”スタート時に
文科省から委託を受け、全国のキックオフ研修会に
... 駆け回っていた会社の女性社長が来高しているので、一緒に!
しかし、土曜日に、我々の訪問のため、たっぷり時間をとって
くれる組織のリーダーに対しては、近隣市といえども、本当に
力の限り対応したくなります。その教育長は、明日・日曜日も
私が副会長の【高知県・地域による教育支援活動推進委員会】にも
ご参加とのこと!
素晴らしい!!
※今日は、15時からの南国ライオンズクラブ主催の講演に参加し
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年度は、
6月の初等中等教育局に続き、
3月は、生涯学習政策局発行の
パンフレットで紹介していただくようになりました。
楽しみ、楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5日に、知事向けの活動発表をした公民館長に、
高知県健康対策課と南国市の社協から、
【講演依頼】が 来たそうです。
うん、うん!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来週4年生が2分の一成人式を行います。
私の長女の時代から、地域の方も参加するように
なりました。
現在は、華々しく、体育館で多くの地域の方列席の下、
2分の一成人式が行われているのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[地域コミュニティの再構築&再生」という場合の
“地域コミュニティ”とは、ローカルコミュニティ、
もしくはエリアコミュニティということになります。
その再構築&再生を果たすためには、この
... コミュニティの中で、テーマコミュニティを見つけ、
もしくは洗い出し、またまたもしくは、創り出し、
そこで、とんがってきたものに、人・モノ・金を
集中投下して、さらに、外部の力も借りて、
とにかく輝くまで、頑張り、その成功体験を
水平展開することが、「地域コミュニティの
再構築&再生」の近道だと思うのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
修正原稿を作っていました。
2010年に、「まなびピア2010高知」の会場に
なることが決まった時に作ったものです。
もう第6版になります。折角のまなびピアですから、
e-bookでも作り、当日のプレゼンはe-book仕様で
... 展開いたしました。
今も、稲生小のHPで、ご覧になれます
(アドビのflash-playerをインストールしてください)
http://www.kochinet.ed.jp/inabu-e/ebook/01/index.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
知事視察が無事終了しました。
知事から質問が何件かあり、
あらかじめ質問項目によって
答弁者を決めていましたので、
スムーズに応えることができました。
知事からは、PTCAの活動に対して
何ども「感服しました」と述べていただきました!
地域の方にも、いい励みになったのではないでしょうか!
アッ、動画も録画できました。
これは、9年後、創立150周年の際に
流すことと、致します!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あすは5日は、いよいよ知事視察です。
教育再生会議の委員でもある尾崎知事が、
稲生小学校PTCAの活動を視察していただけます。
こちらも、準備バンタンです!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月、2月24日に県外のランナーを迎えての
「高知龍馬マ
大看板を製作しました。
↓高知新聞の記事(高齢者の方々のコメントが実に嬉しい!!)
http://www.kochinews.co.jp/?nw
また、大看板に飽き足らず、「桃太郎旗」を11本自費で
制作した
「いい地域がいい学校を創り、いい学校がいい地域を創る」
進んでいます!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント