« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月17日 (火)

稲生式・読み聞かせ

今週末に行われる南国市社会福祉協議会の
研修会で、高齢者と低学年生1対1での
【稲生式・絵本の読み聞かせ】の講演を
うちのコーディネーターの方がするようです。

 下記は、2011年に東大院の院生が視察に来て、
まとめてくれた分です。
p39から、稲生小学校の報告になっています。
その中心が、【稲生式・絵本の読み聞かせ】です。

※昨年は、東京医科歯科大の秦羅教授
(脳科学の専門:ベイビー公文の監修者)
の視察を受け、「認知症予防にも良いだろう」
と評価を受けました。←地元テレビ取材にて発言。
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/51792/1/project_H23_1.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月16日 (月)

敬老会の片付けで思ったこと

体育館での地区敬老会は、15時に
終了しました。後片付けを地区社協の
方が中心で行い、休日なのに小学校の
管理職(校長&教頭)も手伝ってくれ
ました。

 いつものことなのですが、こういう
機会の1つ1つが地域との連携のベース
になっていることは、言うまでもありま
せん。

それにしても、仙台市避難所において、
圧倒的な効果を出しました【学校支援
地域本部】が高知県においても、いま
いち進みません。

 なぜでしょうか? 【高知県地域に
よる教育支援活動推進副委員長】の立
場としても、不思議です。

 私は呼ばれる機会全てで【学校支援
地域本部】のことを話します。

来月15日は、大川村にて!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月13日 (金)

防災の取り組み

9日発行の【日本教育新聞】さんに
稲生小学校と保育園・地区防災連合会の
合同防災訓練の取り組みを特集で掲載
していただきました。(8月末に取材)

 私のA4用のスキャナーでは、はみ
出してしまうほどの面積です(笑)。
しかも、カラー!!

 今日、校長先生と話し合いまして、
16日に小学校体育館で行われる敬老会で
配布することにしました、120%拡大
してA3サイズにコピー。(250部用意)

 昼間の時間は、【子どもたちと高齢者】
という現状は、東北の郡部と全く変わり
ません。そして、学校が中心なのです。

 今後とも、PTCAでできた地域との絆を
防災面でも水平展開していきたいです!!

↓日本教育新聞社さんのフロントページに
当方掲載分の写真がでています(嬉しい!)
http://www.kyoiku-press.co.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月10日 (火)

10月15日は、大川小中学校へ

大川小中学校が、

コミュニティスクールを
始めるようです。
10月15日に、60分、
話に行くようになりました!!
準備します!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 1日 (日)

back to campus

あす2日から、2学期です。

台風の影響も少なく、全然無く、
花壇の花たちも元気です。
back to campus

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »