なんども、特性要因図
先週、読み残していた本【世界のエリートはなぜ、この基
本を大事にするのか?】朝日新聞出版8月30日初版発行
を読んでます。
その第13・14チャプターで、「チャート作成によるロ
ジック整理」と
「so what? why so? を繰り返せ」と連続チャプターで記載されています。
これって、【特性要因図作成】のことだと、言えますね。
初等教育から、【特性要因図作成】をすれば、日本は、ま
先進国でいられるのでは? と思いました。
8月24日横須賀JCさんの依頼を受けて、【
講演を小学校の体育館で、小学生・保護者にした時、
ワー クショップとして作った【特性要因図】フォーマット
チャ ートを使いました。ここでは、
①どうすれば、早く走ることができるか?
②どうすれば、おいしいカレーができるか?
8つのグループの子供と保護者で、【なぜ、なぜ、なぜ】 を繰り返してもらいました。
①どうすれば、早く走ることができるか?
②どうすれば、おいしいカレーができるか?
8つのグループの子供と保護者で、【なぜ、なぜ、なぜ】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント